睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome, SAS)は、睡眠中に呼吸が止まる病気です。10秒間の無呼吸状態が一晩に30回以上、あるいは1時間に5回以上あれば、睡眠時無呼吸症候群であると診断されます。自分が寝ている時の呼吸状態を自覚することは難しいため、睡眠時無呼吸症候群が疑われる方は、まずは早めに検査を行うことが大切です。

こんな症状ありませんか?

以下に当てはまる方は睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。まずはお早めに当院へご相談ください。

睡眠中

  • いびきが大きいと注意される
  • 呼吸が止まっていた、苦しそうだったと言われる
  • むせることがある
  • 何度も目が覚める
  • 寝汗をかきやすい

起床時

  • しっかり眠れた感じがしない
  • 朝から疲れている
  • 身体が重い
  • 頭が痛い
  • 口の中が乾いている

日中

  • 耐えられないほどの眠気に襲われる
  • だるい、力が入らない
  • 車の運転中などに気を失いそうになる
  • 集中力が出ない
  • いつも疲れている

睡眠時無呼吸症候群によるリスク

睡眠時無呼吸症候群によるリスク

睡眠時無呼吸症候群によって仕事の生産性が低下するだけでなく、大きな事故に繋がる恐れがあります。自動車の運転については健常者の5倍も事故割合が高いことが明らかになっています。また、きちんと眠れていないことで身体への負担も蓄積していき、高血圧、心臓病、脳卒中、糖尿病といった疾患のリスクが高まることも知られています。高いQOLを維持し、病気にならないためには良質な睡眠が欠かせません。少しでも気になる方は、まずはお早めにご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の検査と治療

睡眠時無呼吸症候群の検査と治療

睡眠時無呼吸症候群はご自宅で簡易検査を実施することができ、当院でもそのための診察や案内を実施しています。まずはご来院いただき、簡単な問診などを行った後、簡易検査装置をお貸し致します。それを装着して二晩データーを取っていただきます。

簡易検査にて症状の重い方は精密検査が必要になることがあります。その場合には入院検査を行う必要がありますので、市内の総合病院をご紹介させていただきます。

検査によって睡眠時無呼吸症候群であると診断された場合には、その方の原因に合わせて治療を行うことになります。治療方法としては、睡眠中に喉の軌道を確保し鼻で呼吸するためのマウスピースの作成、ポンプの力で空気を送りこむCPAP(シーパップ)の使用などがあります。

お問い合わせはお気軽に

023-646-4133